SUZUKI Lab.& Dev.
活性汚泥処理にも、生物膜処理にも
すぐ効く よく効く! 本当に効く! 
汚泥を”解きほぐして”改善する新コンセプトの
生物処理改善剤 源帰
  • ホーム
  • ブログ
  • 源帰について
  • 源帰の種類・使用量・コスト
  • 源帰の原理
  • 源帰の効果網-効果の連鎖
  • 源帰の効果
  • 原理・効果についてのよくあるQ&A
  • 源帰の適用事例集
  • ニュース
  • 資料
  • 会社概要
  • メールでのお問合わせ,資料請求、販売について
  • English

代表者経歴

学歴・職歴

東京工業大学理学部化学科卒業(有機化学, 向山研)

東京工業大学理学研究科修了(修士)

富士フイルム株式会社 足柄研究所(有機素材開発)

写真廃液処理プロジェクトで廃水処理(特に生物処理)開発

日本製粉株式会社 中央研究所 および 株式会社ニップンエクリオで廃水処理技術開発

国際環境ソリューションズ株式会社で土壌浄化剤開発

Suzuki Lab.&Dev. の研究・開発

生物処理改善剤「源帰」の開発と事業化

中国での難分解性廃液処理

東京海洋大学と共同研究(難分解性物質分解菌の分離等)

遺伝子の水平伝播の新しい機構についての研究(東京大学大気海洋研究所 等と共同)

大手化学会社との共同研究(2019年4月現在進行中)

趣味

ケーナ演奏(やや昔まで):ロスカルカスの宍戸誠くんとお父上と長年演奏

チェロ演奏(昔):大学のオケで.憧れの弦楽器を習うも己の才能の無さを認識.

音楽鑑賞(Bruckner):Brucknerを聴いているとき,何故か家族は近寄って来ない.

街歩き:東京のビルの谷間を歩いていると懐かしい気持ちになる.八丁堀生まれのせいか?

 


  • 代表者経歴

お問い合わせ

TEL: 03-5463-4272

FAX: 03-5463-4272

email: info@mizukirei.jp

営業時間

9:00 ~ 18:00 (月~金)

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • ブログ
    • 廃水の生物処理
  • 源帰について
  • 源帰の種類・使用量・コスト
  • 源帰の原理
  • 源帰の効果網-効果の連鎖
  • 源帰の効果
  • 原理・効果についてのよくあるQ&A
  • 源帰の適用事例集
    • 適用事例1(生物膜処理)
    • 適用事例2(活性汚泥処理)
    • 適用事例3(MBR)
    • 適用事例4 (MBR)
    • 適用事例5(製紙廃水1)
    • 適用事例6(製紙廃水2)
  • ニュース
    • 2016年
    • 2015年
    • 2014年
    • 2011年
    • 2008年
    • 2007年
  • 資料
  • 会社概要
    • 代表者経歴
  • メールでのお問合わせ,資料請求、販売について
  • English
    • リンク
閉じる